心も体も豊かに健康になる食生活を送るための「食生活指針」ご存知ですか?

2000年に厚生省(当時)・農林水産省・文部省(当時)の3省合同で 策定されたもので 日本人としての食事のあり方を考える上で重要とされている 10項目が挙げられています。*2016年に内容が少し改訂されています*

その1つの項目に「 1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。」があります。

また、文科省では子供たちに向けて「 早寝早起き朝ごはん。」 を唱っています。

どちらも  「当たり前だよね~」と思うことですが…… 見方を変えると……国が提唱しなきゃいけならないような状況なの? 。。。 ちょっとドキっとしてしまいます。。。 今回は、そんな「当たり前のこと」が なぜ「当たり前でなきゃならない」のか をお話していきたいと思います。

地球の自転と密接に関係!!

地球上に生きるものは、地球の自転による自然環境のリズムに合わせ 適応し生きているのです。このことを「生体リズム」といいます。 本来人間の生体リズムは1日25時間周期なのですが、夜明けや日没などの 光による影響で1日24時間に調整されています。 その時間の感覚=時間の情報 として「体内時計」が脳に存在するので 睡眠・食事・活動などの生体リズムをコンロトールできるのですね。 ☆体内時計と実際の時間が狂う時(わかりやすい例)➡➡時差ボケ☆

体内時計を狂わせるのは

明るい照明・コンピューターのディスプレイ・テレビやスマホの画面などなど。 強い光などで体内時計が狂いやすくなります。 明るいが故、昼間の活動期の 生体リズムがずっと続くことで、肉体的精神的疲労などの弊害が出るのです 日没後は、ムーディーな間接照明がベストなのかもしれませんね☆昼と夜

体温にも差があります

活動期(脳が活発に動いているとき)は、体温が上がり、そうでないときには 体温が下がって眠くなる。 事実!夜型の人の多くは、体温が低めのようです。

1日の始まりは朝食

夜明けの光で目覚め 脳や身体を活発に動かすためにエネルギー源の補給が 必須です。朝食を摂ることで体温も上がり、生体リズムが活動期へと シフトしていくのです。 朝食を抜くのが良くない理由は、他にもあります。

身体の作り替えは、24時間行われています。寝ている間にも。

夕食で摂った栄養素は、睡眠中に骨や筋肉などの作り替えや成長のための 材料として使われます。朝には使い果たしているのです。朝食を抜くと 材料が不足したまま。午前中に予定している作り替えが行えないのです。 成長期の子供たち!大きくなるために「朝ごはん」はしっかり食べようね♪

飢餓状態からの昼食。~もしドカ食いしてしまったら~

脳は栄養素を求め続け、16時間ぶりに入ってきた栄養素を蓄えようと 必要以上に脂肪に変換し、脂肪細胞へ送り込もうとします。 飢餓に備えようとする本能なのです。 そんな状況で ドカ食いしたら……  脂肪蓄積促進!!

朝食。ちゃんと食べてますか?  「ハイ!」の答えの方の中でも トーストとコーヒー だけの朝食だったり  おにぎりだけの朝食だったり。。。 食べないよりはbetter.ですが、身体を作り替える材料が全部揃わない💦 5大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル)が揃う内容の 朝食が理想ですが、トーストにコーヒー+ゆで卵やヨーグルトなど おにぎり+卵焼きやお味噌汁などでも 加えて食べてみてくださいね♪ 1日中 やる気満々・気分上々 間違いなし‼

ではなぜ?朝食が食べられないの?「ギリギリまで寝ていたいから」気持ちはわかる! 「夕食が遅かったから」 といった答えが多くあります。 *夜遅い食事は体脂肪として蓄積されやすくなります*

どちらの回答も 生体リズムが乱れていることが原因であると思われます。 「生活スタイルの見直し」と「食生活の改善」 どちらからでもOK。 自分ができそうな事から改善して 肥満を回避! 健康をキープ!ですね☆

どうしても朝ごはんが食べられない時、 gi26チョコレートを3~4粒食べておくと 昼食でも血糖値が急上昇しにく効果が期待できます(セカンドミール効果) 朝食を摂る習慣がない方  チョコレートをお口にポイっ‼ 簡単ですよ!

(管理栄養士 貴田都代子)

 

Similar Posts